ドギーボックスの解約方法を知りたい人へ。
どんな手順で、解約の案内をされるんだろう…。
LINEを連携したくないんだけど、他に解約方法はないの?
こんな不安を抱えている人は、画像付きで分かりやすく解説しているドギーボックスの解約方法をご覧ください。
この記事では、誰でも簡単にドギーボックスを解約できるよう、実際に私が利用した手順を紹介しています。

解約する前の注意事項や、よくある質問にも答えていますので、参考になりましたら幸いです。
ドギーボックスの解約方法を画像付きで分かりやすく解説
ではさっそく、誰でも簡単にできるドギーボックスの解約方法について、画像付きで分かりやすく解説していきます。
ドギーボックスは、LINEまたはメールから解約手続きが可能です。
今回は、私が実際に解約したメールの手順を紹介していきますが、LINEでも内容に変わりないと思いますので、ぜひ参考にしてください。


カスタマーサポートのメールアドレスは、「support@doggybox.jp」です。
解約の意思を伝えるメールを送りましょう。
内容は自由に送信できますが、どのように問い合わせていいかわからない人は、私が考えた文言を利用してOKです。
お世話になっております。
〇〇〇ボックスを定期購入しております。〇〇〇と申します。
この度、定期購入の解約をさせていただきたく、ご連絡させていただきました。
お手続きのほど、よろしくお願いいたします。


カスタマーセンターから、このような返信がありました(画像参照)。
解約手続きには、以下の情報が必要になります。
- 登録者の名前
- 登録した電話番号
- 登録したメールアドレス
- 解約理由
必要情報を記載して、カスタマーサポート宛に返信しましょう。



解約理由は、なんでもOKです。
ドギーボックス解約の問い合わせ先を紹介
◆◆Doggy Box カスタマーサポート◆◆◆◆
LINE ID: @doggybox
E-mail: support@doggybox.jp
◆◆運営会社◆◆◆◆
株式会社Doggy Box
〒158-0098
東京都世田谷区上用賀5-12-11
サンホリベルビル 6階
ドギーボックスへの問い合わせは、基本的にLINEまたはメールです。
電話連絡する方法はありませんので、どちらかの方法で問い合わせましょう。
公式サイトでは、LINEに連絡をすれば3営業日以内にスタッフが確認してBOXの送付を止めさせていただきますと、明記されています。
とはいえLINE連携したくない人もいると思いますので、今回私が実際に解約したE-mailでの方法も参考にしてみて下さい。
実際にやり取りした画像をみていただければ分かるとおり、メールでもレスポンスは早く、運営からは即日返信されています。



どちらからでも連絡は取れますので、ライフスタイルにあった方法を選んでみてください。
ドギーボックスを解約する前の注意事項
ここからは、ドギーボックスを解約する前の注意事項を解説していきます。
実際に私が解約した時につまづいた内容を記載していますので、皆様のお役に立てましたら幸いです。
解約をいつまでに連絡するか確認しておく
ドギーボックスの解約連絡は、15日よりも前に済ませておきましょう。
商品は下旬から月末頃にかけて発送されますので、なるべく月の中旬までには連絡しておきたいところです。
発送状況はマイページの定期購入詳細より、購入履歴が確認できますので、ぜひ事前に目を通してみてください。
解約連絡が遅れたら返金してもらえる
マイページの購入履歴がついていたとしても、商品発送前であれば解約可能です。
実際に私は注文決済が完了していましたが、商品の発送前だったため返金対応をしていただきました。


事前に確認できていれば、運営スタッフを煩わせることもなくスムーズに解約できていたので、これから手続きに進む人は、チェックしてみてください。
ドギーボックスをスキップで休止する方法
ドギーボックスはカスタマーサポートへの問い合わせで、休会や配送サイクルの変更が可能です。
- 6ヶ月間までの休会
- 隔月ごとのお届け
- 3ヶ月ごとのお届け
スキップをして休止したり、配送サイクルを変更することで、解約するまでに至らないケースがあります。
ただし公式ホームページで確認できるマイページからは変更処理ができないため、必ずLINEまたはメールで問い合わせましょう。
ドギーボックス解約でよくある質問
- ドギーボックスに契約縛りはある?
-
ドギーボックスに契約縛りはありません。
1度利用しただけでも、即時解約できるサービスとなっております。
- ドギーボックスに全額返金保証はある?
-
残念ながら、全額返金保証サービスはありません。
ただし不良品が届いた際は、商品の交換をしてもらえるケースがありますので、カスタマーサポートへ問い合わせましょう。
- 再登録の方法は?
-
以前の定期購入を解約しただけで、ドギーボックスの退会処理はされていません。
すでに1度会員登録を済ませているため、ログインをしてからお買い物ください。
通常の購入方法を参考にして、買い物カゴに商品を入れて決済すれば、定期購入の再開が可能です。
ドギーボックスを解約したら
ドギーボックスを解約した後は、 別のサブスクに乗り換えるのも1つの方法です。
十人十色の解約理由があると思いますが、ドギーボックスには物足りない実用性やこいぬへの充実したサービスは、以下のサブスクが特化しています。
ワンちゃんにとって、おやつやおもちゃは日常生活に必要不可欠なものですから、飼い主が定期的に用意してあげなくてはなりません。
店舗購入は、わざわざ外出して出向かなくてはならないため非効率ですし、Amazonや楽天のようなネット通販は毎回自分で商品を選んで注文する手間がかかります。
ワンちゃんと飼い主さんが素敵な日々を過ごせるよう、ドギーボックスの類似サービスをうまく利用してみてはいかがでしょうか?
初回半額や継続割引など、各サービスでお得なキャンペーンを実施していますので、覗いておくだけでも損はありません。
ドギーボックスの解約方法まとめ
今回は、誰でも簡単にできるドギーボックスの解約方法について、画像付きで分かりやすく解説しました。
ドギーボックスの解約は、LINEまたはメールどちらかの問い合わせになります。
◆◆Doggy Box カスタマーサポート◆◆◆◆
LINE ID: @doggybox
E-mail: support@doggybox.jp
◆◆運営会社◆◆◆◆
株式会社Doggy Box
〒158-0098
東京都世田谷区上用賀5-12-11
サンホリベルビル 6階
注文確定後にキャンセルをすると返金処理が発生するため、解約の連絡は15日よりも前に済ませておくとスムーズです。
ドギーボックスはスキップで休止したり、配送サイクルの変更が可能です。
解約に至らずにすむ場合もありますので、事前にカスタマーサポートへ相談してみましょう。
とはいえドギーボックスを解約する理由には、十人十色の事情があると思います。
ドギーボックスを解約した後は、類似サービスをうまく利用して、ワンコとの素敵な日々が過ごせるといいですね。